ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ

・ファミリーマートが食品ロス削減のため値下げシールのデザインを変更
・涙目キャラクターと「たすけてください」メッセージで購入率5ポイント向上
・2025年春から全国展開し、年間約3,000トンの食品ロス削減を見込む

企業 経営戦略
ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ
  • ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ
  • ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ
  • ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ
  • ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ

株式会社ファミリーマートは、期限が迫った中食商品に貼る値下げシールのデザインを涙目のキャラクター入りに変える実証実験で食品ロス削減効果が認められたため、本格導入することを発表しました。新デザインのシールは、2025年春から全国の店舗で展開する予定です。

本取り組みは、2024年10月30日から約4週間、東京都と神奈川県の一部店舗で実施された実証実験の結果に基づいています。新しいデザインの値下げシールには、涙目の表情をしたおむすびのイラストと「たすけてください」というメッセージが掲載されました。

実験の結果、値下げ商品の購入率が5ポイント向上したことが明らかになりました。全国の店舗に導入することで、年間約3,000トンの食品ロス削減が見込まれています。

ファミリーマートは、中長期目標「ファミマecoビジョン2050」に基づき、食品ロス削減を推進してきました。2021年7月からは、消費期限の迫った中食商品にバーコード付き値下げシールを貼る「ファミマのエコ割」システムを導入し、全国の9割以上の店舗で活用されています。

これらの取り組みにより、2023年度の食品ロス削減実績は2018年度比28.9%となり、26.3%削減という計画を上回りました。同社は2030年に食品ロス50%削減、2050年に80%削減を目標としており、今回の新たな取り組みも対策の一環です。

実証実験中に行った購入者へのヒアリング調査では、「涙目で思わず助けたくなるイラストだったので手に取った」「食品ロス削減に関心があるので賛同して購入した」などの声が寄せられました。

ファミリーマートは、行動心理学的なアプローチを取ることで、顧客の購買行動の変容を促すことに成功しました。今後も、食品ロス削減に向けた取り組みをさらに強化していくとしています。独自のデザインで期限の迫った商品の購買率を上げる取り組みは、他の小売り企業にも広がっていきそうです。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集