ローソン32店舗でコンビニ業界初の電力融通実証、4社の協力で太陽光・蓄電池活用によるCO2削減を推進

・コンビニ業界初となる複数店舗間での電力融通実証実験を2025年11月から開始
・群馬県内のローソン32店舗で太陽光発電設備と蓄電池を活用した電力最適制御を実施
・CO2排出量削減と電力系統の需給バランス安定化、災害時の地域レジリエンス向上を目指す

企業 経営戦略
ローソン32店舗でコンビニ業界初の電力融通実証、4社の協力で太陽光・蓄電池活用によるCO2削減を推進

KDDI株式会社、au エネルギーホールディングス株式会社、株式会社エナリス、株式会社ローソンの4社は、2025年11月から群馬県内のローソン店舗におけるCO2排出量削減および電力の需給バランス安定化に向けた実証実験を開始すると発表しました。

今回の実証実験では、群馬県内のローソン32店舗を対象に、太陽光発電設備と蓄電池設備の電力を店舗間で融通する取り組みを実施します。店舗にはソーラーカーポート、垂直両面太陽光、屋根置き太陽光の3種類の太陽光発電設備と蓄電池設備を設置し、複数店舗間での電力融通を行う仕組みは国内コンビニエンスストア業界として初の試みとなります。

具体的には、26店舗に蓄電池設備を設置し、そのうち2店舗に各種太陽光発電設備を配備します。さらに太陽光発電設備や蓄電池設備の設置が困難な6店舗を加えた計32店舗の電力を最適に統合制御する検証を実施します。エナリスの発電量予測技術や蓄電池制御技術を活用し、店舗で発電・蓄電された再生可能エネルギーの電力を、太陽光発電設備の設置が困難な他店舗へ融通する仕組みです。

実証実験では、KDDIが遠隔制御に必要な通信環境を提供し、auエネルギーホールディングスが実証の管理・推進および必要なリソースの確保を担当します。エナリスは実証の設計から蓄電池の遠隔制御、電力の店舗間融通制御などのエネルギーマネジメントを実行し、ローソンが太陽光発電設備および蓄電池の設置・保守・管理を行います。

本実証により、ローソン店舗のCO2排出量削減と、蓄電池を活用した調整力供出による電力系統全体の需給バランス安定化を目指します。また災害時には蓄電池を活用し、照明やレジなどコンビニエンスストアの基本的な運営機能を維持することで、地域レジリエンスへの寄与も期待されます。

4社は本実証の成果を踏まえ、太陽光発電設備や蓄電池設備の設置店舗数を増やすことを検討していく方針です。脱炭素化への取り組みが加速する中、店舗間での電力融通という新たなアプローチは、業界全体の環境負荷軽減と事業継続性の向上に向けた有効な手法として注目されそうです。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集