ニトリ、顧客との共創を目指すコミュニティサイト「ニトリチャンネル」を開設 ホンネデータプラットフォーム「coorum」を活用

・ニトリホールディングスが公式ファンコミュニティサイト「ニトリチャンネル」をオープン
・顧客同士の交流を通じて暮らしのアイデアやコツをシェアできるプラットフォーム
・インテリアコーディネートや収納術など豊富なコンテンツを提供

企業 経営戦略
ニトリ、顧客との共創を目指すコミュニティサイト「ニトリチャンネル」を開設 ホンネデータプラットフォーム「coorum」を活用
  • ニトリ、顧客との共創を目指すコミュニティサイト「ニトリチャンネル」を開設 ホンネデータプラットフォーム「coorum」を活用
  • ニトリ、顧客との共創を目指すコミュニティサイト「ニトリチャンネル」を開設 ホンネデータプラットフォーム「coorum」を活用
  • ニトリ、顧客との共創を目指すコミュニティサイト「ニトリチャンネル」を開設 ホンネデータプラットフォーム「coorum」を活用

株式会社ニトリホールディングスは、顧客との共創を目指す公式ファンコミュニティサイト「ニトリチャンネル」を開設しました。同サイトは、暮らしの豊かさを顧客と共に創造するオープンなコミュニティプラットフォームとして運営されます。構築にあたり、株式会社Asobicaが提供するゼロパーティーデータを基盤としたホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」を採用しました。

ニトリでは、自社サイトやSNSを通じて商品情報や生活のヒントを発信してきました。しかし、SNSでは欲しい情報にうまく出会えず、同じ関心を持つ利用者同士の交流も困難な状況でした。この課題を解決するため、専用のコミュニティサイトを開設し、暮らしに関する新たな発見や顧客同士の交流を促進する場を提供することにしました。

「ニトリチャンネル」では、インテリアの工夫やコーディネートの仕方、収納術などを気軽にシェアできます。投稿や交流を通じて、想像していなかった使い方を知ったり、試したいと思えるような暮らしのコツやアイデアを発見したりすることが可能です。同じ興味や課題を持つ人が集うコミュニティだからこそ、暮らしを彩る新たな発見がある場を目指しています。

「coorum」を採用した理由は、ユーザー同士の交流を活性化し、コミュニティを盛り上げる機能が充実している点や、既存の会員基盤であるニトリメンバーズデータとの連携により統合的な分析が実現できる点が挙げられています。

サイトでは、コミュニティ限定の企画やノベルティ、モニター募集など豊富なコンテンツも用意。誰でも閲覧可能で、無料の会員登録により投稿やコメント、いいね機能が利用できるようになります。

今回のコミュニティサイト開設により、従来の一方向的な情報発信から、顧客との双方向コミュニケーションを重視した新たな顧客接点の構築が期待されます。

《Commerce Innovation編集部》