セコム株式会社は、カスタマーハラスメント(カスハラ)を受けた際に、従業員がiPhoneやApple Watchから上司に通報できるアプリを開発しました。10月から実証実験を開始し、2026年7月の発売を予定しています。
カスハラは社会問題化しており、企業に対応を義務付ける条例の制定が進む一方で、被害が発生した際の状況確認が難しいことが課題となっています。
今回開発したアプリは、従業員が店舗や訪問先などでカスハラ被害にあった際、iPhoneやApple Watchからあらかじめ登録した上司に通報すると同時に音声を録音するサービスです。上司は従業員の居場所や音声を確認することで、迅速かつ適切な対応を講じることができます。音声データはクラウド上で保管され、事後であっても状況を確認することが容易です。
従業員からの通報時に上司が対応できない場合は、セコムにサポートを依頼することも可能となっています。セコムのオペレーターが従業員の状況や位置情報を確認のうえ、必要に応じて緊急対処員への駆け付け指示や警察への通報を行います。
アプリには、従業員が日々の体調やコンディションを「良い」「普通」「悪い」などのアイコンから選択し、上司と共有できる機能も搭載されています。出社機会の限られる営業職などの状況を上司が日常的に把握することで、不調気味の従業員への声かけなど細やかなケアを促し、心身ともに健康に勤務できる環境づくりをサポートします。
セコムは、ほかにも、AI行動検知システムやインタラクティブセキュリティサービス、GPS搭載セキュリティ端末「ココセコム」など、カスハラに対応できるソリューションを提供しています。
同社は培ってきた技術やノウハウを活用することで、「いつでも、どこでも、切れ目のない安心」を届けられるサービスの提供を目指していく方針です。