企業「経営戦略」(28ページ中10ページ目)

東芝テック、操作性を向上させた量販店向け新型POSシステムを提供開始
・東芝テックが新型POS「PrimeStore Accel」を2025年1月6日に発売
・物理キーボード不要で省スペース化、タッチ操作のみで使用可能
・シンプルで視認性の高いデザインで操作性を大幅に向上

イオンモールが子会社の横浜インポートマートを吸収合併、「横浜ワールドポーターズ」の運営を効率化
・イオンモールが完全子会社の横浜インポートマートを吸収合併
・2025年3月1日に合併効力発生予定
・グループの管理・運営業務の効率化が目的

TMN、電子レシートから商品情報やレシピにアクセスできるリンク設定技術で特許 マーケティングへの活用が可能に
・電子レシートの表示画面上に購買情報に応じた任意のURLリンクを設定可能
・消費者の購買体験価値向上と流通事業者のマーケティング活用を実現
・POSデータの代替としてレシートデータのリアルタイム活用を目指す

ファミマ、食品ロス削減に向けた涙目キャラ値下げシールで購入率向上 2025年春全国展開へ
・ファミリーマートが食品ロス削減のため値下げシールのデザインを変更
・涙目キャラクターと「たすけてください」メッセージで購入率5ポイント向上
・2025年春から全国展開し、年間約3,000トンの食品ロス削減を見込む

次世代ショッピングセンターを目指すピッチイベント、登壇企業13社が決定 シッピングセンター協会とNCVが共催
・SCの未来を担う13社がピッチイベントに登壇
・AI活用やデータ分析など、最新技術でSC価値向上を目指す
・SC業界とスタートアップの協業促進が狙い

ローソンら4者、AIドローンを活用した「地域防災コンビニ」の実証実験成功を発表
・ローソン店舗の屋根にAIドローンを設置し、捜索や事故対応に活用
・日常の警察活動と災害時の対応を区別しない「フェーズフリー」を目指す
・ドローンによる迅速な初動対応で、より効果的な警察活動を実現

カゴメなど産学6者がトマト廃棄ロス削減に向けて共同研究、AI選果機を実証
・カゴメなど6者がAI選果機を共同開発し、トマトの品質データを収集
・2025年4月から栽培・流通データと連携させ、廃棄ロス低減を目指す
・潜在的な品質不良を防ぐ栽培技術と流通システムの構築を実証予定

ユーコープ、CO2排出実質ゼロのレジ袋を採用 イーアンドエス提供の環境配慮型素材を使用
・ユーコープが2025年春からCO2排出実質ゼロのレジ袋を採用
・グリーンナノ添加とカーボンオフセットで焼却時のCO2を削減
・年間約42.5トンのCO2排出削減効果を見込む

ファミマ、福島県大熊町に初出店…生鮮食料品店ゼロ問題の解消により復興を後押し
・福島県大熊町の商業施設「クマSUNテラス」にフルサイズのコンビニが初出店
・ファミリーマートクマSUNテラス店が12月17日にオープン予定
・生鮮食品や地場産品を取り揃え、地域の買い物環境整備に貢献

エニキャリとセブン-イレブン、システム連携でラストマイル配送強化
・エニキャリとセブン-イレブンが「7NOW」でシステム連携
・配送エリアの拡大と物流体制の強化を目指す
・持続可能なラストマイル物流の実現を推進