ファミマ、福島県大熊町に初出店…生鮮食料品店ゼロ問題の解消により復興を後押し

・福島県大熊町の商業施設「クマSUNテラス」にフルサイズのコンビニが初出店
・ファミリーマートクマSUNテラス店が12月17日にオープン予定
・生鮮食品や地場産品を取り揃え、地域の買い物環境整備に貢献

企業 経営戦略
ファミマ、福島県大熊町に初出店…生鮮食料品店ゼロ問題の解消により復興を後押し
  • ファミマ、福島県大熊町に初出店…生鮮食料品店ゼロ問題の解消により復興を後押し
  • ファミマ、福島県大熊町に初出店…生鮮食料品店ゼロ問題の解消により復興を後押し

株式会社ファミリーマートは、福島県大熊町のJR常磐線大野駅西口開発計画内の商業施設「クマSUNテラス」に、フルサイズのコンビニエンスストアを2024年12月17日にオープンしました。この出店は、東日本大震災発生後の復興事業の一環となります。

「ファミリーマートクマSUNテラス店」と名付けられた新店舗は、売場面積約55坪を備え、生鮮食料品や地場産品を販売します。営業時間は午前7時から午後10時まで。「クマSUNテラス」には、ファミリーマートに加えて飲食店5店、物販店1店の計7店舗が出店予定です。

大熊町は2011年の福島第一原発事故により帰還困難区域に指定されましたが、2022年6月に避難指示が一部解除されました。町は2027年に人口4,000人を目標に復興を進めており、特に大野駅周辺を町の賑わいの中心とすることを目指しています。

住民の帰還や町外からの移住が進んでいるものの、町内に生鮮食料品を多く扱う店がなく、買い物環境の整備が課題となっていました。今回の出店により、地域住民の買い物の不便が解消されます。ファミリーマートは、この新店舗を通じて大熊町のさらなる復興支援の一助となるよう取り組んでいくとしています。

ファミリーマートは、地域に寄り添い、顧客一人ひとりと家族のようにつながりながら、なくてはならない場所を目指すことを掲げており、大熊町への出店は同社の方針を象徴する判断といえるでしょう。生鮮食料品を扱う店舗のオープンにより、大熊町の生活インフラが一歩前進し、地域の復興と活性化に寄与することが期待されます。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集