日立産機システム、食品品質可視化ソリューション有償サンプル提供開始…ラベル×アプリで温度管理と熟し具合予測

・温度×時間センシングインクを活用した食品品質可視化ソリューションを事業化
・ラベル印刷で食品に貼付し、安価で電源不要な温度測定を実現
・青果物の食べ頃など品質情報を可視化し、商品価値向上や廃棄ロス低減に期待

テクノロジー その他
日立産機システム、食品品質可視化ソリューション有償サンプル提供開始…ラベル×アプリで温度管理と熟し具合予測
  • 日立産機システム、食品品質可視化ソリューション有償サンプル提供開始…ラベル×アプリで温度管理と熟し具合予測
  • 日立産機システム、食品品質可視化ソリューション有償サンプル提供開始…ラベル×アプリで温度管理と熟し具合予測
  • 日立産機システム、食品品質可視化ソリューション有償サンプル提供開始…ラベル×アプリで温度管理と熟し具合予測

株式会社日立産機システムは、温度と経過時間に応じて変色するインクを活用した食品品質可視化ソリューションの事業化を見据えた有償サンプル配布を開始しました。このソリューションは、食品に貼付するラベルと専用アプリで構成されます。

ラベルには、温度と時間の積算値に応じて変色する「温度×時間センシングインク」で印刷されたマークと、食品を特定する二次元コードが印刷されています。このマークの色変化を数値データとして読み取り、出荷後の平均温度・積算温度を把握できます。専用アプリを通じて、品質と積算温度の相関関係の情報から、熟し具合や食べ頃の予測を示す仕組みです。

本システムは、従来の温度ロガーなどの機器に比べて安価であり、電源不要かつ設置・確認が容易です。また、ラベルは回収も不要であるため、サプライチェーン上での温度測定が簡単に行えるようになります。メロンの実証実験では、本ソリューションから算出した積算温度とメロンの熟し具合に比例関係があることが確認され、積算温度からメロンの熟し具合を予測可能だという結果が出ました。

本取り組みは、日立グループが推進する「コネクティブインダストリーズ」の一環として行われているものです。日立産機システムは、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しており、CO2排出量が少なく高効率なグリーンプロダクトやデジタルでつながるコネクテッドプロダクトの提供を通じて、顧客や社会の課題解決に貢献することを目指しています。

日本国内では人口減や高齢化に伴い農産物市場が縮小傾向にある一方、世界では人口増加に伴い拡大傾向です。日本からの農産物輸出を拡大していく上で、輸送中の品質保持が重要性を増しており、このソリューションが課題解決に寄与すると考えられます。

本ソリューションの活用により、青果物の食べ頃などの品質情報が可視化されることで、商品価値の向上や廃棄ロスの低減が期待されます。生産者や卸売業者は出荷の順番を、小売業者は品出しの順番をコントロールし、販売機会の損失を防ぐことができます。また、消費者は最適な食べ頃の時期を知ることができます。

日立産機システムは、事業化を通じて、食品業界のサプライチェーン全体の効率化と品質管理の向上に貢献していくことを目指すとしています。需要予測など、廃棄ロス削減に向けたDXが進む小売業界でも活用機会が増えていきそうです。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集