株式会社近鉄百貨店は、Sansan株式会社が提供するAI契約データベース「Contract One」を導入しました。これにより、営業担当者が契約情報を日常的に参照できる体制が整い、魅力的な売場運営を実現します。
近鉄百貨店では、地域ニーズに応じた店舗構造改革の一環として、テナント型売場の導入を強化しています。加えて、DXによる業務効率化を推進しており、テナントとの契約更新や新規誘致交渉のために契約情報を即座に把握できる環境の整備が急務となっていました。
同社ではこれまで紙の契約書を管理部門が保管していたため、営業現場で契約情報を迅速に参照することが難しいケースがありました。テナント数の増加に伴い、契約情報をデータ化し、営業部門と契約管理部門が共通の基盤のもとで情報を共有・連携できる体制を構築するため、Contract Oneの導入に至りました。
Contract Oneは、紙の契約書をデータ化し、クラウド上で一元管理できるサービスです。営業担当者が業務用端末からいつでも契約情報へアクセスでき、日常業務の中でスムーズに確認・活用できるようになります。
さらに、契約書の更新期限などに応じてアラートメールを自動送信する設定が可能なため、営業担当者は事前に期限を把握し、余裕を持って契約交渉の準備を進められます。データベース上では複数の契約書を一括で確認できるため、他テナントの契約条件を横断的に比較・参照することが可能です。より最適な意思決定をサポートします。
テナント型売場の運営では、「レントロール」と呼ばれる、各テナントの賃料条件などをまとめた一覧表を作成し、売場戦略の検討に活用します。レントロールを作成するためには、契約書を目視で確認して、多数ある契約条件を一覧表に転記する必要があり、手間がかかっていました。同社ではContract Oneが備える「拡張項目のAI自動入力」機能を活用することで、契約書から必要な情報だけを自動抽出できるようになりました。レントロールの作成・管理作業を削減し、確認ミスや対応漏れを防止します。
テナント型売場を持つ店舗施設では、契約管理の効率化が重要な課題となっています。今回の近鉄百貨店のようにデジタル技術を活用することで、より戦略的な売場運営に結び付くことが期待されます。