企業「経営戦略」(28ページ中3ページ目)

TikTok Shop日本展開に向け、マイクロアドが中国企業Pinspaceと合弁会社設立
・マイクロアドと中国のPinspaceグループが合弁会社「IZULCA」を設立し、TikTok Shop運営代行事業を展開
・Pinspaceは中国でTikTok Shopにて7時間で20億円販売という驚異的な実績を持つ企業
・2025年夏から日本で本格展開予定のTikTok Shopを活用したソーシャルコマース市場への参入を支援

大創産業、東北・新潟118店舗で同社初の再生可能エネルギー電力を活用開始
・大創産業が東北電力によるオフサイト型コーポレートPPAサービスを初導入
・東北・新潟のDAISO118店舗とRDC2か所に20年間再エネ電力を供給
・年間約1,100tのCO2排出量削減効果を見込む

ファッションEC「nugu」運営のmediquitous、現代百貨店から30億円調達し日韓展開を加速
・韓国ファッションECプラットフォーム「nugu」運営のmediquitousが現代百貨店から約30億円の戦略投資を獲得
・累計会員数150万人、2024年GMV70億円を達成し、日本のZ世代向けファッションEC市場で急成長
・「THE HYUNDAI GLOBAL」プロジェクトの一環として日韓クロスボーダー展開を本格化

マックハウスが衣料品回収システムを刷新、gf.Dとの協業で全店舗に回収BOX設置
・マックハウスが2025年5月から衣料品回収の新リサイクルモデルを開始
・gf.Dとの協業により店頭回収から再資源化までの一貫体制を構築
・CO₂削減や資源循環に貢献し、サステナブルな流通への転換を目指す

中部薬品とトモズがストアギークのリテールメディアを導入 全国14流通横断のネットワークへ
・ストアギークのリテールメディアサービスが中部薬品とトモズで導入開始
・全国14流通横断のリテールメディアネットワークを活用した新たな店頭コミュニケーション施策が可能に
・6月より3,000台規模での広告配信がスタート

コパ・コーポレーション、Sapeetの技術で30年培った実演販売トークをAI化 準備時間を最大80%削減
・コパ・コーポレーションとSapeetが実演販売の話術をAIで再現するシステムを共同開発
・商品情報を入力するだけで熟練実演販売士の説得力あるトークが自動生成
・育成コスト削減や売上向上など小売現場の課題解決に貢献

AI活用越境ECサービス提供のSAZOがプレシリーズAで7億円調達、海外向けプロダクト開発に注力
株式会社SAZOは、日本郵政キャピタル、鈴与株式会社、D4Vなどを引受先とした第三者割当増資により、プレシリーズAラウンドで7億1000万円の資金調達を完了したことを発表しました。

Web3.0時代の物流信頼基盤構築へ、NONENTROPY JAPANがDID技術を用いた情報処理で特許を取得
NONENTROPY JAPAN株式会社は、DID(分散型ID)技術を活用した情報処理に関する特許を取得したと発表しました。特許番号は第7672181号です。本技術は、食品の産地証明や医薬品の温度管理、工業製品の履歴管理など、幅広い領域での活用が期待されています。

Shopifyが2025年夏のアップデートを発表、AI機能でコマース体験を進化
・Shopify Japanが2025年夏の最新アップデートを発表
・AI搭載の新ストアデザイン基盤「Horizon」を導入
・新機能で業務効率と顧客エンゲージメントを向上

ウエルシアグループ、TMNの新決済端末採用 多様な決済ニーズに対応
・TMNの新決済端末「UT-X20」がウエルシアグループのドラッグストアに採用
・すでに1.2万台超の導入が完了し、最大1.3万台の導入を予定
・クレジット、電子マネー、共通ポイントなど多様な決済手段に対応