最新記事
AI搭載ワイン選び体験、ナチュラルローソンで3ヶ月間の実証実験
・SCENTMATIC株式会社が、ナチュラルローソン都内6店舗でソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」の試験導入を2025年11月1日から開始
・AIが顧客の気分や好みに合わせてワインをレコメンドし、従来にない酒選び体験を提供する新サービス
・通常設置4店舗と特別設置2店舗に分けて運用し、ワイン売上向上と関連フードとのペアリング効果を狙う
ChatGPTとGeminiで異なる結果、AIメガネブランド調査
・株式会社movが生成AIの回答データを分析した独自調査「AIが選んだメガネブランドランキング」を発表
・メガネ関連クエリでの言及率1位はJINS、ChatGPTとGeminiで言及ブランドに違いが判明
・新マーケティング手法「ローカルインベントリマーケティング」の第一弾として「ライトOMOサービス」の提供を開始
TikTok Shop、Shopifyとの連携で日本のEC事業者向けサービス拡充
・TikTok ShopとShopifyが公式連携し、日本国内のShopify販売者向けに「TikTok for Shopify」アプリの提供を開始
・商品登録から在庫管理、受注・配送処理まで一元管理が可能で、動画やLIVE配信を通じた新たな顧客接点を創出
・Shopify App Storeから無料でダウンロード可能で、数ステップで簡単にセットアップが完了する
美容・パーソナルケアが急浮上、TikTok Shop市場レポート公開
・美容・パーソナルケア商品が平均単価2万円超で上位ランクイン、セルフ美容への投資志向が明確化
・松屋の食べ比べBOXなど、おうち時間でのご褒美消費・ギフト需要が堅調に推移
・Z世代・ミレニアル世代における「自己満足型消費」がトレンドとして定着
ネットショッピング調査:ECモールが企業サイトより優勢、経済性重視
・ECモール利用でAmazonが68.7%と圧倒的トップ、楽天市場が続く
・ECモール選択理由は「ポイント」「価格の安さ」など経済的メリットが上位
・企業オンラインストア利用理由は「正規品保証」が最多で信頼性重視
百貨店EC決済エラー率32.4%、8割が他店で購入継続
・百貨店ECの決済エラー経験率は32.4%で全業種平均29.5%より2.9ポイント高い
・決済エラー後も購買意欲は高く、8割が「他で買う」行動を取っている
・エラーは「離脱」ではなく「他店への送客」になっている実態が判明
TikTok Shop「ヨドバシストア」開設、フルフィルメント連携で新体験
・ヨドバシカメラが2025年11月1日よりTikTok Shop内に公式「ヨドバシストア」を開設
・ヨドバシ・ドット・コムのフルフィルメントサービスを活用した新しい購買体験を提供
・自社ライブスタジオ開設によりLIVEコマースやショート動画の自社生産体制を構築
TikTok Shop日本市場が急成長、3ヶ月で30億円売上
・TikTok Shop日本市場のローンチ後1年間の市場規模を約500億円と予測
・ローンチから3ヶ月間で約30億円の売上を達成し急成長を記録
・売上の80%以上を家電・ガジェット、美容家電・コスメ、アパレルの3カテゴリが占める
ネクスウェイ、ハンズ全店舗にチェーンストア向けコミュニケーションツール導入
・TISインテックグループのネクスウェイが、ハンズ84店舗にチェーンストア向けコミュニケーションツール「店舗matic」を導入
・本部・店舗間の指示伝達や情報共有を効率化し、従業員2000名が利用する全社的な取り組みとして推進
・店舗スタッフの引き継ぎ特化機能や情報の一覧性・検索性により、付加価値業務への集中環境を整備
キャッシュレス決済普及進むも手数料問題が課題、小売店調査
・全国小売店の92%がキャッシュレス決済に対応し、クレジットカード(71%)とPayPay(63%)の利用が目立つ
・約6割の店舗が手数料の高さに不満を感じており、入金サイクルの長さも課題となっている
・現状のサービスに満足している店舗が65%を占める一方、新サービスへの関心を示す層も約3割存在する

