最新記事(122ページ中3ページ目)

小売り店舗の商品補充業務を実行する自律型ロボを開発、Telexistenceと米Physical Intelligenceが協業
・Telexistenceと米Physical Intelligenceが小売店舗の商品補充業務における汎用ロボット基盤モデルを活用した自動化技術開発で提携
・TXの身体性を備えた経験知と遠隔操作データをPIの汎用ロボット基盤モデルと組み合わせ、人間の操作なしでの自律化を目指す
・両社は継続的な学習ループを構築し、最終的に人間並みの身体知を備えたロボットによる労働の自律的遂行プラットフォーム創出を目標とする

ベイシア、シノプスの自動発注システムを全店展開へ 実証で食品ロス0.6%削減の成果
・シノプスがベイシア運営の食品スーパーマーケット136店舗に需要予測型自動発注サービス「sinops-CLOUD」を提供することが決定
・2024年12月からの実証実験で日配品の食品ロス0.6%削減、パンの開店時欠品削減効果を確認
・夏頃には全店舗での本格稼働を目指し、賞味期限の短い商品の発注精度向上と物流改善を実現

ニトリ、労働環境改善に向けデバンニングロボットの実証実験開始
・ニトリグループが2025年6月下旬より幸手DCでデバンニングロボット「RockyOne」の実証実験を開始
・従来5~6名で行っていた作業をロボットと3~4名で実施可能かを検証し、労働環境改善を目指す
・AI カメラによる自動判別とモーションプランニング技術を活用した完全自動化を想定

アイウエア業界初、JINSが画像対応AI接客サービスの実証店舗を拡大
・生成AIを活用した多言語対応の対話型接客サービス「JINS AI」の実証実験対象店舗を本格拡大
・顧客の画像入力にも対応した自社開発の生成AIによる接客サービスはアイウエア業界初の試み
・東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県の一部店舗で実証実験を開始し、順次拡大予定

「お笑い思考×購買心理学」でTikTok Shop攻略、マインドフリーとKODEKAが新サービスを開始
・ソーシャルメディア分析のマインドフリーとエンタメコンテンツ制作のKODEKAが戦略的業務提携を締結
・TikTok Shopでのアカウント開設からコンテンツ制作、運用、分析まで一気通貫の統合サービスを提供開始
・期間限定でTikTok Shop選考セラー登録代行サービスを通常20万円から8万円に特別価格で提供

ドン・キホーテ展開のPPIH、大阪電通大に同社初のAI活用無人店舗を7月開店
・ドン・キホーテを展開するPPIHが初の無人小型店舗を大阪電通大に開設
・NTTデータの「Catch&Go」システムでAIカメラと重量センサーによる無人決済を実現
・大学との協力による省人化店舗モデルの実証実験として学生向け商品開発も検証

UPSIDERとみずほグループによる日本初のグロースデットファンド、カウシェに8億円を融資
・UPSIDER BLUE DREAM Fundがカウシェに8億円のデット融資を実行
・カウシェは「新しい生活圏のカタチをつくる」をビジョンとするお買い物アプリを運営
・UPSIDERのAI与信モデルにより大規模なデットファイナンスを実現

ファミマ、広告配信機能付き清掃ロボットを1,100店舗に導入 売上150%アップに貢献
・ファミリーマート1,100店舗への清掃ロボット導入で業務効率化を実現
・広告配信機能により該当商品の売上が約150%向上という成果を達成
・AI技術とIoTを融合した先進技術で小売業界の課題解決に貢献

オークネット、子会社統合で新会社「サークラックス」設立 ファッションリセール事業のさらなる成長を図る
・オークネットが子会社ギャラリーレアとデフォルトスタンダードを統合し、7月1日より新会社サークラックスとして始動
・高価格帯と中低価格帯の異なる強みを持つ両社のリソースを統合し、事業シナジーを最大化
・4ブランド展開により多様なユーザーニーズに対応するファッションリセールプラットフォームを構築

薬王堂、6月23日からV・Ponta・PayPay ポイントを導入
・2025年6月23日から薬王堂全店でVポイントサービス開始
・100円(税抜)につき1ポイント付与、1ポイント1円で利用可能
・全国16万店舗や世界約1億店舗のVisa加盟店でも利用可能