ZOZOがOpenAI企業向けサービスを全社導入 AI活用で価値創出目指す

・ZOZOが2025年8月にChatGPT Enterpriseを全社員対象に導入し、業務効率化と新規事業開発を支援
・カスタムGPTの参加型社内研修を実施し、チーム戦で利用者数を競い合う独自の取り組みを展開
・ファッション×テクノロジーの融合による新しい価値創出を目指し、AI技術活用を一層拡大

企業 経営戦略
ZOZOがOpenAI企業向けサービスを全社導入 AI活用で価値創出目指す

ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOは、2025年8月にOpenAI, Inc.が提供する企業向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」をZOZOグループ全社員を対象に導入したと発表しました。

近年、生成AI技術の進化やIT人材不足を背景に、企業におけるAI活用の重要性が高まっています。同社では、グループ全社員を対象とした生成AI研修の実施や、生成AIを活用した業務効率化ツールの開発・社内提供を進めるなど、生成AIの業務活用と社員のスキル向上に注力してきました。また、2025年7月には全エンジニアに開発AIエージェントの導入を決定するなど、多方面での活用を強化しています。

今回の導入により、長い文章や複雑な議事録への対応、スプレッドシートやCSVなどのデータを直接読み込ませての分析・可視化など、さまざまな部署・職種において生成AI活用の幅が大きく広がります。

特に注目すべきは、導入を機に実施される「カスタムGPT」の参加型社内研修です。この研修では、役員及び全社員がカスタムGPTを実際に作成・利用し、公開されたカスタムGPTの月間利用者数をチーム戦で競い合い、最終的に「総合優勝」と最終順位が確定します。

これまでは部署や個人ごとに生成AIの活用方法が分散していましたが、全社的にカスタムGPTの作成を促すことにより、ノウハウの共有や全社的な効率化につながります。楽しみながら工夫を凝らし、AIに親しむことで、社員一人ひとりが自然にスキルを身につけられる同社独自の取り組みです。

これらの取り組みを通じて、全社員が生成AIを自在に使いこなし、同社の強みである「ファッション×テクノロジー」を融合させた新しい価値を創出していきます。今後もZOZOグループでは、生成AIを含むAI技術の活用を一層拡大し、事業と業務の両面でさらなる成長を目指していくとしています。

《AIbot》

関連タグ

特集