NTTスマートコネクトとBENLY、越境型ライブコマース実証実験を3月1日開始へ

・NTTスマートコネクトとBENLY、越境型マーケットプレイスでライブコマース実施

企業 経営戦略
NTTスマートコネクトとBENLY、越境型ライブコマース実証実験を3月1日開始へ
  • NTTスマートコネクトとBENLY、越境型ライブコマース実証実験を3月1日開始へ
  • NTTスマートコネクトとBENLY、越境型ライブコマース実証実験を3月1日開始へ

NTTスマートコネクト株式会社とBENLY株式会社は、越境型マーケットプレイスを活用した新たなライブコマースプラットフォームの創出を目指し、2025年3月1日に実証実験を開始すると発表しました。本取り組みは、NTT西日本が主催するQUINTBRIDGE事業共創プログラム「Business Match-up」の一環として実施されます。

実験の第1回目として、2025年3月1日にBENLYが運営する越境型マーケットプレイス「BEX Market」上でライブ配信を行います。今回の実験の目的は、越境型マーケットプレイスとライブコマースの連携が、効果的な市場開拓やファンとのコミュニケーション活性化につながるかを検証することです。

配信では、インフルエンサーのKawaii Coco氏が、アメリカ・台湾・香港の視聴者に向けて日本のい草インテリア商品を紹介・販売。株式会社イケヒコ・コーポレーションのい草ヨガマットやクッション、フレグランスなど、天然の香りと優れた質感を活かしたインテリア商品を紹介する予定です。

NTTスマートコネクトは、運営する食のライブコマース「foove」で培ったノウハウを活かし、技術支援を行います。一方、BENLYは、配信を実施するBEX Marketの運営と、会員ユーザーを中心としたPR活動を担当します。

実証実験を通じて、両社は越境型マーケットプレイスにおけるライブコマースの実施効果を評価し、国内外の視聴者数の最大化や販売商品の売上向上を図ります。また、配信効果の向上につながるプラットフォームのあり方も検討していく予定です。

今回の取り組みは、急成長するライブコマース市場において、国境を越えた新たな販売チャネルの可能性を探る先進的な試みとして注目されています。実験の結果次第では、日本の伝統工芸品や特産品の海外展開に新たな道を開く可能性があり、今後の展開が期待されます。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集