株式会社博報堂と株式会社博報堂キースリーは、web3技術を活用した「界隈」発想によるマーケティングソリューションを開発しました。この新しいソリューションは、特定の「界隈」のメンバーであることを証明できた人だけが商品を購入できる仕組みを実現しています。
博報堂は2024年11月に「界隈消費」に関するレポートを公開しました。「界隈消費」とは、SNS上で共通の興味・関心を持つ人々が緩やかな集団「界隈」を形成し、その中で情報が循環・伝播することで生まれる消費行動を指します。
今回のソリューション開発では、株式会社Pontechをパートナーとし、web3技術「Web Proof(zkTLS)」を用いています。これにより、個人情報露出のリスクを抑えつつ、特定の「界隈」メンバーのみがアクセスできるweb3コマースサイト上で、界隈限定の商品やサービスを提供することが可能になりました。
デモ体験として、「界隈限定ECサイト」を公開しています。サイトでは、「暗号資産界隈」「風呂キャンセル界隈」「生成AI界隈」の3種類について、メンバーであることを証明できたユーザーのみが限定グッズを購入できます。
「暗号資産界隈」はBinance Japanのアカウントに100$USD以上を保有すること、「風呂キャンセル界隈」はXで「風呂キャン」という文字列を含んだ投稿をしていること、「生成AI界隈」はChatGPTのPlusまたはProプランに加入していることをそれぞれ条件としています。
博報堂グループは今後も、消費や情報環境における新たな兆しを発掘し、企業のマーケティング活動の支援およびビジネス課題の解決に取り組んでいく方針です。
「界隈」マーケティングソリューションは、SNSを起点とした消費行動の変化に対応し、効果的なターゲティングマーケティングを可能にする革新的なアプローチとして注目されています。web3技術の活用により、プライバシーを保護しつつ、特定のコミュニティに向けた商品やサービスの提供が実現することで、新たなマーケティング戦略の可能性が広がることが期待されます。