市場(10ページ中2ページ目)

マーケット
食品値上げ、2024年11月は282品目 2025年予定分はすでに1000品目以上とハイペース…TDB調査
・2024年11月の食品値上げは282品目、11カ月ぶりに前年を上回る
・「菓子」は91品目、35ヶ月連続で値上げ実施
・2025年の値上げ予定は1033品目、粘着質な値上げ継続の見通し

マーケット
納品期限を緩和する小売事業者は339社、食品ロス削減に向けた取り組みが加速 …流通経済研究所調査
・納品期限緩和や賞味期限表示の大括り化に取り組む事業者が増加
・フードバンクへの食品寄贈を実施する企業も前年から大幅に増加
・流通経済研究所が調査、食品ロス削減に向けた業界全体の取り組み拡大を目指す

マーケット
セルフレジ活用者は過半数に達するも導入企業は35%、パーソナライズド広告への嫌悪感が強い実態も判明…KPMGが小売業のCX向上技術について調査
・消費者と企業の技術活用ギャップ
・セルフ化店舗の導入と課題
・ハイパーパーソナライゼーションの現状

消費動向
生活者の購買行動はリスクヘッジ重視へ…電通デジタル、「EC・店頭をまたぐ購買行動実態調査2024」を実施
・デジタル購買行動が継続的に増加
・高額商品のオンライン購入が増加
・リスクヘッジ購買行動が顕著に

マーケット
10月の食品値上げが2024年最大規模の2911品目に、ハム類や飲料などラッシュ…TDB調査
・10月の食品値上げは2911品目で、4月を上回る年内最大規模
・「酒類・飲料」が1362品目で最多、チョコ関連製品の値上げも目立つ
・2024年通年の値上げは1万3千品目以下、前年の4割程度の見込み

消費動向
世界のショッピングアプリインストール数が2024年上半期に前年比約6割増加、イベント時に急増傾向…独Adjust調査
・インストール数61%増加
・アプリ内収益36%増
・ATTオプトイン率50%

消費動向
越境ECの日本商品、感動してシェアしたのは「品質」「品質に対する価格」が7割、不満レビューの要因は?…ウルロジ調べ
・日本商材の品質が高評価
・購買時の比較・検討が重要
・物流品質に感動の声

消費動向
2024年9月の食品値上げは5ヶ月ぶりに1000品目超え 10月にラッシュ到来
・9月の食品値上げは1392品目
・人件費由来の値上げが27.2%
・値上げ圧力と消費者の反応

マーケット
価格転嫁率、飲食料品小売は40.9% 全業種では一切転嫁できない企業が約1割
・物価高倒産484件発生
・価格転嫁率44.9%
・政府の支援と企業の課題

消費動向
シニア層も7割以上がキャッシュレス決済を活用、電子マネー利用経験も6割近く…「デジコ」調査
・シニア層のキャッシュレス決済普及
・シニア層のインターネット利用傾向
・シニア層のSNS利用状況