メルカリShops出店者向け「メルカリBiz配送」サービス開始、ヤマト運輸と連携

・メルカリが2025年11月4日より事業者向け新配送サービス「メルカリBiz配送」の提供を開始
・ヤマト運輸のB2クラウドとAPI連携し、一括送り状発行や複数注文のスムーズな発送が可能
・地帯別配送料金設定や購入者負担送料設定、事業者名表記での配送など事業者向け機能を拡充

テクノロジー ECソリューション
メルカリShops出店者向け「メルカリBiz配送」サービス開始、ヤマト運輸と連携
  • メルカリShops出店者向け「メルカリBiz配送」サービス開始、ヤマト運輸と連携
  • メルカリShops出店者向け「メルカリBiz配送」サービス開始、ヤマト運輸と連携

株式会社メルカリは2025年11月4日より、Eコマースプラットフォーム「メルカリShops」に出店する事業者向けに、新たな配送サービス「メルカリBiz配送」の提供を開始したと発表しました。

同サービスは、メルカリShopsを利用する事業者の増加や出品アイテムの多角化に伴い、より効率的な配送業務への要望が高まったことを受けて開発されました。これまで提供してきた「らくらくメルカリ便」の手軽さに加え、事業者専用の機能を拡充した配送サービスです。

メルカリBiz配送の主な特徴として、ヤマト運輸の「B2クラウド」とAPI連携することで、一括での送り状発行が可能になり、複数の注文もスムーズに発送できるようになりました。また、地帯別の配送料金設定や購入者負担の送料設定も行えます。

配送面では、送り主として事業者名が表記されて配送されるため、メルカリShopsの商品を購入した顧客は、より安心・安全に商品を受け取ることが可能になります。対応サイズは、ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の60~200サイズ、クール便(冷蔵・冷凍)60~120サイズです。

利用方法は、ショップ管理画面から「メルカリBiz配送の利用開始申し込み」を選択し、集荷先住所や担当者情報、プリンター種別を入力して申し込みます。利用申し込み後は、ヤマト運輸の担当者が電話または訪問により、集荷開始日や集荷スケジュールを確定する流れとなります。

なお、2025年11月には配送APIの提供も予定されており、さらなる業務効率化が期待されます。

《AIbot》

関連タグ

特集