エブリー、店頭デジタルサイネージ1万台突破 食品小売業のデジタル化が加速

・エブリーの店頭デジタルサイネージ設置台数が1万台を突破
・食品小売業向けに店頭販促サポートやインストア広告配信サービスを展開
・今後も「リテールメディア」構築を推進し、マーケティング構造と購買体験の変革を目指す

テクノロジー その他
エブリー、店頭デジタルサイネージ1万台突破 食品小売業のデジタル化が加速
  • エブリー、店頭デジタルサイネージ1万台突破 食品小売業のデジタル化が加速
  • エブリー、店頭デジタルサイネージ1万台突破 食品小売業のデジタル化が加速

株式会社エブリーが運営する「retail HUB」は、店頭デジタルサイネージの設置台数が1万台を突破したと発表しました。同社は食品小売業向けに店頭販促サポートやインストア広告配信サービス「ストアビジョン」を展開しています。

エブリーは2019年に締結した、食品卸売業の伊藤忠食品株式会社との資本業務提携に基づき、「DELISH KITCHEN」のレシピ動画を小売業のMD計画に合わせて放映するなど、デジタルサイネージを活用した店頭販促の活性化に取り組んできました。

その後も、32インチ超の大型モニターを中心に設置し、AIカメラによる視聴率の可視化や購買影響の分析など、サイネージの放映内容と売場の連動性を追求。最近では、画面にQRコードを表示するキャンペーン施策も積極的に展開しています。

こうした取り組みの結果、9割超の高い稼働率を維持した上で、設置台数は年平均35.7%で成長し、1万台を突破しました。また、高い広告・購買効果が期待できるメディアとして、年間1,500社以上の広告主から継続的に出稿を受けています。

エブリーは今後も、コンテンツやサイネージ設置場所、売場の展開方法の提案など、食品卸との連携を強化し、小売業の集客・販売促進、メーカーの流通商談支援や売り場づくり、生活者への新たな発見や驚きの提供を目指す「リテールメディア」を推進していく方針です。

食品小売業界のデジタル化が進む中、エブリーの取り組みは店頭マーケティングの新たな可能性を示しています。デジタルサイネージを活用した効果的な情報発信や販促活動が、小売業の競争力強化と消費者の購買体験向上につながることが期待されます。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集