セブン-イレブン、大阪・関西万博でavatarinが開発したアバターロボットによる遠隔接客の実施へ

・セブン-イレブンが大阪・関西万博でアバターロボットによる遠隔接客を実施
・avatarin社のロボット「newme」を活用し、無人レジのサポートなどを行う
・人材不足解消に向けた新たな接客AIモデルの構築を目指す

テクノロジー その他
セブン-イレブン、大阪・関西万博でavatarinが開発したアバターロボットによる遠隔接客の実施へ
  • セブン-イレブン、大阪・関西万博でavatarinが開発したアバターロボットによる遠隔接客の実施へ
  • セブン-イレブン、大阪・関西万博でavatarinが開発したアバターロボットによる遠隔接客の実施へ
  • セブン-イレブン、大阪・関西万博でavatarinが開発したアバターロボットによる遠隔接客の実施へ

ANAホールディングス発のスタートアップ企業avatarin株式会社は、株式会社セブン-イレブン・ジャパンと協力し、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の会場内で、アバターロボット「newme(ニューミー)」による遠隔接客を実施すると発表しました。

本取り組みは、万博開幕日である2025年4月13日から、10月13日まで実施される予定です。会場内のセブン-イレブン2店舗(西ゲート店、ウォータープラザ店)と大阪ヘルスケアパビリオンのパーソナルフードスタンド前に、newmeが設置されます。

セブン-イレブンは、新たなテクノロジーや最新のオペレーション技術を活用した「未来型」の営業店舗を目指しています。今回の実証実験では、無人レジの操作サポートをはじめ、顧客の買い物中の困りごとや不明点への対応をnewmeを用いて実施。アバターの操作は、万博会場内のNTTパビリオンバックヤードから行われます。

avatarin社は、「遠隔からAI化」という手法を用いて、人とAIが共存可能な遠隔接客サービス「avatarin」の開発を進めています。大阪・関西万博での取り組みを通じて、新たな接客AIモデルの構築を目指す方針です。

小売業界では人材不足が深刻な課題となっており、このような遠隔接客システムの導入は、その解決策の一つとして注目されています。avatarin社は、本技術を通じて「世界最大の人助けネットワーク構築」を目指しており、社会課題の解決に貢献することを目標としています。

今回の取り組みは、小売業界における技術革新と人材不足解消の両面で注目される実証実験となりそうです。万博という大規模なイベントでの実施により、多くの人々がこの新しい接客スタイルを体験することになります。この経験が、今後の小売業界全体のデジタル化や省人化の動きを加速させる可能性があります。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集