NECとTangerine、小売店舗のCX向上と業務効率化に向けて協業 購買データ収集から施策立案までのソリューションを開発

・両社の技術を活用し、購買データ分析から施策立案までを一貫提供
・オフラインとオンラインを横断したシームレスな顧客体験を実現
・AIを活用したマーケティング施策の自動化を目指す

企業 資金調達/M&A/提携
NECとTangerine、小売店舗のCX向上と業務効率化に向けて協業 購買データ収集から施策立案までのソリューションを開発

日本電気株式会社(NEC)とTangerine株式会社は、小売店舗における顧客体験価値(CX)の向上と業務効率化を目的とした協業を発表しました。本協業では、センシング技術や映像解析技術など両社の技術を活用し、購買データの収集からデータ分析・施策立案までを一気通貫で行うソリューションを共同開発します。

近年、スマートフォンやSNSの普及により購買行動が変化してきたことに加え、コストパフォーマンスやタイムパフォーマンス、環境への配慮など、商品やサービスを選択する際の価値観の多様化が進んできました。こうした変化に伴い、小売業では生活者の多様なニーズに応えるため、オフラインとオンラインのデータを収集し、分析・利活用することが重要となっています。

そこで、TangerineとNECは、各種データの効率的・効果的な利活用により、顧客理解を深められる新ソリューションの開発に共同で取り組むことを決定しました。

具体的には、Tangerineが有する生活者の来店検知とオフライン・オンラインでの施策を支援する「Store360サービス」と、NECが持つセンシング技術及び映像解析技術を組み合わせることで、より精度の高いデータを取得します。顧客理解の解像度を向上させることにより、OMO領域をカバーするソリューションを開発する予定です。

将来的には、NECの生成AI技術を活用したマーケティング施策立案技術「BestMove」と連携させ、セグメントの抽出から店舗および顧客に合わせた施策の提案までを自動化していきます。

さらに、Tangerineのリアル行動情報捕捉と、NECの顔認証や棚定点情報といった映像ソリューションを組み合わせて、詳細な店舗情報の収集を実現するソリューションの開発も検討中です。活用例としては、買い物での行動に合わせた店頭サイネージの表示により、コンバージョン率を高めることが挙げられます。

両社は、デジタル技術を活用したソリューションの開発により、小売企業に対してCX向上を通じた収益拡大の機会を提供するとともに、生活者一人ひとりに合わせたマーケティングによって便利で豊かな暮らしの実現に貢献していくとしています。

新たなソリューションは、リアル店舗を持つ小売り事業者のマーケティングのあり方に変化をもたらす可能性があり、今後の展開が注目されます。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集