
セブン-イレブンとPayke、インバウンド消費促進へ実証実験開始
・セブン-イレブンとPaykeが共創プログラムで採択され実証実験を開始

家具店舗にXR技術導入 NTT コノキューとENEN、Forgersの3社が実証実験開始
・ENENがXRグラス「MiRZA」を活用した家具購入体験の実証実験を開始
・店舗で商品の3Dモデル表示やカラー変更などが可能に
・小売業界でのXR技術活用による新たな購買体験の創出を目指す

東芝グループの電子レシート、2024年度約7500万枚発行 紙資源節約に貢献
・東芝テックの電子レシートサービスが年間約7500万枚発行
・紙レシート換算で東京-マイアミ間の距離に相当する約12,000km
・DXと環境貢献の両立を目指し、サービスの普及・拡大を推進

ヤマザワとBIPROGY、値引きシールのデジタル化の実証実験 業務負荷軽減を検証
・値引きシールのデジタル化で業務負担軽減を検証
・ヤマザワ3店舗で2025年3月から実証実験開始
・AIによる最適な値引き価格シミュレーション機能も開発予定

青山商事がバーチャル試着サービスを拡充、2アイテム同時試着が可能に
・青山商事がバーチャル試着サービスを拡充
・2つのアイテムを同時に組み合わせて試着可能に
・事前撮影した自分の写真にも洋服を試着させられる

Everforth、コマース向け接客AIエージェントの提供を開始
・Everforthがコマース企業向け接客AIエージェントの提供を開始
・企業独自の目的やニーズに合わせたカスタマイズが可能
・AIコンポーネントを組み合わせ、高度な顧客体験を実現

ヤマトHDと富士通、新たな共同輸配送マッチングプラットフォームを2025年2月から提供開始
・ヤマトHDと富士通が共同輸配送システムを2025年2月1日から稼働
・SSTが共同輸配送サービス「SST便」を同日から提供開始
・ブロックチェーン技術活用で安全なデータ連携を実現

カルチュア・エクスペリエンス、「TSUTAYA流山店」に無人営業システム「ほんたす」導入 全国展開視野
・TSUTAYA流山店が1月31日から無人営業システム「ほんたす」を導入
・早朝と深夜の時間帯はLINEによる入店管理で無人営業を実現
・「ほんたす」サポートセンターによる遠隔運営サポートを実施

イオン、電子レシート発行数が約6ヶ月で1,500万枚突破 長さ約2,400km分のロール紙を削減
・イオンの電子レシート発行数が1,500万枚を達成
・サービス開始から約6カ月で急速に普及
・CO2削減量約37.5トン、樹木換算約4,260本の環境貢献効果

小売・流通事業者向けECプラットフォーム「Stailer」、店舗に合わせてピッキング方式を2種類から選択可能に
・Stailerが店舗状況に応じた2種類のピッキング方式を導入
・シングルピッキングとトータルピッキングから選択可能に
・店舗別・個人別の生産性計測機能も追加し業務効率化を促進