テクノロジー(32ページ中30ページ目)

改ざん不能な二次元コード「DCDM」提供開始、徹底的に偽造を防ぐ仕組みとは
電算紙株式会社は、改ざん不能な二次元コード印刷サービス「DCDM(dual code distribution management)」の提供を開始しました。

ディノスが「KARAKURI chatbot」を導入、シナリオ型から移行する狙いは?
カラクリ株式会社は、株式会社DINOS CORPORATIONが運営する通販ブランド「ディノス」の顧客問い合わせ対応システムにおいて、AIチャットボット「KARAKURI chatbot」・有人チャット「KARAKURI Talk」・Web接客機能「KARAKURI hello」の導入が決定したことを発表しました。

SI Web Shopping、AIがECサイトの商品説明文作成をサポートする新機能を実装
株式会社システムインテグレータは、ECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」において、OpenAIが提供するChatGPT APIを活用した商品登録機能を実装しました。

アスクルの物流センターで生産性を2倍にしたロボット「ラピュタPA-AMR」とは?
ラピュタロボティクス株式会社は、ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)」をアスクル株式会社の物流センターに導入して生産性が2倍になったことと、さらに追加で6台納入したことを発表しました。

小売業界支援に向けてドコモ子会社の商圏データとVieurekaのAIカメラ来店データ用いた実証実験を実施
Vieureka株式会社は、株式会社ドコモ・インサイトマーケティングと共同で、AIカメラを用いて取得する来店顧客データと商圏データ「モバイル空間統計」の統合分析システムを活用した、店舗運営支援ソリューションに関する実証実験を行いました。

商品写真作成の手間とコストを削減、「フォトグラファーAI」開発のNectAIが資金調達
「フォトグラファーAI」を開発するNectAI株式会社は、株式会社ANOBAKAを引受先としたJ-KISS型新株予約権の発行により、プレシードラウンドにて資金調達を実施しました。

インテージが最適な店頭価格を算出するシステムを開発、POSデータ分析の知見から顧客離れを防ぐ売価を推定
株式会社インテージは、店頭小売業界向けの販売価格設定サービス「プライスポテンシャル・サーチ」の提供を開始しました。

アスキングデータプラットフォーム「Daily SURVEY」提供を開始、商品販売店舗のユーザーの声を毎日収集
株式会社マーケティングアプリケーションズは、小売店での施策計測にアスキングデータを活用できるプラットフォーム「Daily SURVEY」の提供を開始しました。

メルカートがChatGPTを搭載する翻訳サービスAIシュリーマンと連携、多言語化により販路拡大へ
販促・CRM機能一体型ECカートシステムのメルカートを提供している株式会社エートゥジェイは、ECサイトを多言語化して販路拡大の基盤を構築するため、WIPジャパン株式会社が提供している翻訳サービスのAIシュリーマンとシステム連携したことを発表しました。