「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施

・慶應義塾大学医学部発ベンチャーのOUI Inc.がメガネトップと共同でモザンビークのLurio Universityに840本のメガネフレームを寄贈
・2021年から続く両社の共同取り組みで、今回が5回目の医療過疎地への眼鏡関連製品寄贈
・モザンビークでは眼科医不足が深刻で、人口3300万人に対し眼科医は30名程度という状況

企業 経営戦略
「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施
  • 「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施
  • 「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施
  • 「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施
  • 「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施
  • 「眼鏡市場」展開のメガネトップと慶應発ベンチャーOUI 、モザンビークに眼鏡寄贈を実施

慶應義塾大学医学部発のベンチャー企業OUI Inc.(株式会社OUI)は、全国に「眼鏡市場」を展開する株式会社メガネトップと共同で、モザンビーク共和国北部ナンプラ州に位置するLurio Universityに840本のメガネフレームを寄贈しました。

OUI Inc.は、iPhoneに取り付けることで眼科診察を可能にするアタッチメント型医療機器Smart Eye Camera(SEC)を開発し、ベトナム、ネパール、ブータン、ブラジル、インド、東チモール、インドネシア、ケニア、ジンバブエ、モザンビークなどの医療過疎地で眼科診療を支援しています。

一方、眼鏡市場では「目に関わる社会貢献活動」として、デザイン変更や店舗の統廃合により余剰在庫となったサングラスやメガネフレーム・メガネレンズなどの商材を活用したCSR活動を実施しています。

十分な医療が届いていない地域での医療支援、失明を減らす活動を行っているOUI Inc.の活動に眼鏡市場が賛同し、両社は2021年より共同で眼科医療僻地での白内障などの治療後に、光や埃から目を保護するために着用するサングラスやメガネを寄贈してきました。

モザンビークでは、眼科医・医療従事者の不足による予防可能な眼科疾患による失明と視覚障害が深刻な課題となっています。国際失明予防協会(IAPB)によれば、モザンビークの失明人口は約11万人、視覚障がい者の人口は約265万人に達するとされています。また、人口3300万人に対して、眼科医数は30名程度と非常に少なく、その眼科医の多くは都市部に集中しているため、地方部においては眼科医療に対するアクセスが非常に難しくなっています。

今回の寄贈先であるLurio Universityは、モザンビーク北部のナンプラ州で、検眼医(オプトメトリスト)の育成に力を入れています。眼科医数が絶対的に足りないモザンビークにおいては、検眼医を育成することで、眼科医療へのアクセシビリティを高めることを目指しています。同大学は2009年に検眼医養成コースをスタートさせ、これまでに数多くの卒業生を輩出しています。

今回の取り組みは5回目となります。これまでは、2021年にアフリカのマラウイへメガネフレームとレンズ、2022年にケニアへサングラス、2023年にインドネシア・バリ島へサングラスとメガネフレーム、2024年にネパールへメガネフレームをそれぞれ寄贈しました。

CSR活動として余剰在庫の有効活用が注目されており、今回の取り組みは医療支援と在庫活用を両立させた先進的な事例として評価されています。両社は今後も継続的な支援を通じて、アフリカ地域の眼科医療環境改善に貢献していく方針です。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集