ローソン、AIとLINE活用の無人コンビニを大阪・なかもず駅にオープン 関西へのウォークスルー店舗出店は同社初

・Osaka MetroとローソンがAI活用の無人コンビニを11月13日オープン
・スマホで入店、商品を持って出るだけで自動決済される仕組み
・関西初、全国2店舗目のウォークスルー決済導入店舗

ストア運営 新店舗/ストア
ローソン、AIとLINE活用の無人コンビニを大阪・なかもず駅にオープン 関西へのウォークスルー店舗出店は同社初
  • ローソン、AIとLINE活用の無人コンビニを大阪・なかもず駅にオープン 関西へのウォークスルー店舗出店は同社初
  • ローソン、AIとLINE活用の無人コンビニを大阪・なかもず駅にオープン 関西へのウォークスルー店舗出店は同社初
  • ローソン、AIとLINE活用の無人コンビニを大阪・なかもず駅にオープン 関西へのウォークスルー店舗出店は同社初

株式会社ローソンと大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)は、Osaka Metro御堂筋線なかもず駅に、ウォークスルー決済を導入した無人コンビニ「S Lawson Go OSLなかもず駅店」を2024年11月13日にオープンすることを発表しました。

この新店舗は、NTTデータとCloudpickが協働で開発したシステム「Catch&Go®」を採用しており、商品を手に取って店の外に出るだけで買い物が完了します。ローソンが一般利用者が利用可能な通常店としてウォークスルー決済導入店舗をオープンするのは、東急電鉄二子玉川駅構内の店舗に続く全国2店舗目となり、関西では初めての試みです。

「Catch&Go®」システムは、LINEで取得したQRコードをかざして入店し、商品を手に持って店外に出ると、事前に設定したクレジットカード情報で自動的に決済される仕組みです。店内に設置したカメラで顧客の動きを確認し、商品が置かれた棚の重量センサーと合わせることで、AIがどの商品をいくつ手に取ったのかを判別します。専用アプリのインストールが不要で、LINEを利用して簡単に利用できるのが特徴です。

取扱商品は、おにぎりやベーカリー、飲料、菓子など約380アイテムとなる予定です。ただし、酒、たばこ、フライドフーズ、冷凍食品、アイス、雑誌・書籍およびATM、各種収納代行、Loppi、ゆうパック等のサービスは取り扱いません。営業時間は7時から21時30分までで、店舗面積は16.99平方メートルとなっています。

Osaka Metroは「108駅サービス拠点化プロジェクト」や「地下での生活サービスの展開」を進めており、駅の利用者がより便利に過ごせるよう、魅力的な店舗の誘致や週替わりポップアップ店舗の運営に加えて、予約ができる多機能ロッカー、KEY BOX、他種多様な自動販売機の設置などを進めています。

一方、ローソンは「Real×Tech Convenience」の実現を目指し、セルフレジやAIによる発注システムの全店導入、一部店舗でアバターによる接客やスマホレジの導入を行い、店舗の生産性向上を推進してきました。

両社は2017年3月からOsaka Metro駅構内および駅周辺への出店を開始し、現在は28店舗に達しています。連携を通じて、通勤・通学を中心に多数の利用者がいる、なかもず駅における買い物時間の最短化と、店舗運営の効率化を実現する新しい形態の店舗の展開を決定しました。今後も、それぞれの知見を活かし、協力して顧客に便利な体験を届けていく方針です。

新形態の無人コンビニは、テクノロジーを活用した利便性の向上と、人手不足対策としての店舗運営の効率化を両立させる試みとして注目されています。今後の利用状況や顧客の反応を見ながら、さらなる店舗拡大も検討されることでしょう。

《Commerce Innovation編集部》

関連タグ

特集