パルシステム生活協同組合連合会は、宅配時に商品を入れるまとめ袋に再生プラスチック素材の導入を開始したと発表しました。本取り組みにより、新規製造プラスチックの使用量が年間約3トン減少し、CO2換算で約2トンを削減できる見込みです。
まとめ袋は、利用者ごとに商品を仕分ける際に使用され、商品が袋に入った状態で届けられます。今回導入される再生プラスチック原料は、まとめ袋を製造する際に発生する端材を再利用したものです。
具体的には、茨城県土浦市にある新治センターで使用するまとめ袋に端材由来の再生プラスチック原料を10%配合しました。同センターで使うまとめ袋は、パルシステム全センター総使用枚数の4%にあたり、新規に製造されるプラスチック原料の年間使用量を約3トン削減できる見込みです。
CO2排出量の削減効果については、パルシステム生活協同組合連合会が算定を行っています。算定にはTOPPAN株式会社が提供するパッケージのCO2排出量算定サービス「SmartLCA-CO2®」を使用し、まとめ袋の原料調達から製造、輸送、廃棄・リサイクルまでの全工程を対象としました。
パルシステムでは、今回の取り組みを皮切りに今後もプラスチック原料の削減を推進し、環境負荷の低い持続可能な事業の構築を目指すとしています。今回の再生プラスチック導入は、具体的な成果が見込まれている施策であり、他の企業や団体にとっても参考になる事例といえるでしょう。