成田国際空港株式会社は、日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)および日本フレートライナー株式会社(日本FL)と共に、関西から成田空港への鉄道共同輸送サービス「RAIL to NARITA LCLサービス」の実証実験を開始します。これは、成田空港モーダルシフト推進協議会の一環として行われるものです。
関西地区で生産された製品を成田空港から輸出する際、これまで国内の区間はトラック輸送が主流でした。鉄道輸送は一度に大量輸送が可能でCO2排出量も少ないため、より環境に優しい輸送手段とされています。ただし、従来の鉄道輸送はコンテナ単位での契約が必要であり、航空貨物のような軽量で高価値な製品の場合は利用が難しいという課題がありました。
課題を解決するため、成田国際空港株式会社がLCLサービスの立案を行い、JR貨物と日本FLが企画販売および輸送サービスの提供を担当し、小ロットでも利用可能な鉄道共同輸送サービスを実現しました。実証実験は、国土交通省の「モーダルシフト等推進事業費補助金」の交付を受け、トライアル価格で提供されます。

実証実験は2024年8月から2025年2月まで行われ、関西地区から成田空港周辺のフォワーダー施設に輸送される航空貨物が対象です。2025年度の本格運用開始開始を目標に、検証を進めます。成田空港は、新貨物地区において航空貨物と貨物鉄道輸送をシームレスに繋ぐ仕組み作りを目指しており、本実証実験はその第一歩となります。今後も、荷主やフォワーダーに選ばれる施策を実施し、航空物流拠点化を促進していく方針です。