2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ

・8月の値上げ品目数は642品目
・物流費と円安が主要要因
・値上げから価格維持へのシフト

市場 マーケット
2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ
  • 2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ
  • 2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ
  • 2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ
  • 2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ
  • 2024年8月の食品値上げは642品目 アイスなど秋に値上げラッシュ

帝国データバンク(TDB)は、2024年8月以降の食品値上げ動向について調査、分析を行いました。調査結果によると、8月の食品値上げ品目数は642品目に達し、2023年8月の1197品目から46.4%減少しました。これは8ヶ月連続で前年同月を下回る結果となり、値上げの勢いが沈静化していることを示しています。

2024年通年では、11月までの累計で1万1617品目が値上げされることになり、年間の平均値上げ率は17%となりました。特に「物流費」の上昇が値上げが増加傾向で、品目数ベースでは68.2%を占めました。また、急速に進んだ円安ドル高による輸入コスト増も影響し、「円安」要因の値上げは30.2%に達しました。最も大きな要因は「原材料高」で、92.4%を占めています。

8月の値上げ品目の中で最も多かったのは「加工食品」で、319品目が値上げされました。特に輸入小麦の輸送費上昇を背景に、乾麺やソースなどのパスタ製品が一斉に値上げされています。また、カカオ豆の価格高騰によるチョコレート製品の値上げが多く、菓子パン製品でも値上げが見られました。9月以降も冷凍食品やハム・ソーセージ製品、清涼飲料水、アイスクリームなど幅広い品目で値上げが予定されています。

実質賃金の伸び悩みによる購買意欲の低下や値上げ疲れといった消費者の状況を受けて、値上げから内容量の減量などによる価格維持へのシフトが進んでおり、値上げの勢いには後退感が見られます。

秋以降は、10月の食品値上げ予定品目数が2千品目台で推移しているため、資材価格の高騰が続くビール類やRTD飲料、日本酒などが値上げされる場合、2023年10月並みの4千品目前後に達する可能性があります。

TDBは、2024年10月に値上げラッシュを迎えた後に11月と12月は落ち着き、通年では1万5千品目前後に着地するという予想を示しています。

2024年8月の食品値上げは、品目数ベースで見ると落ち着いていました。秋にはラッシュが予想されていることから、消費者の節約志向は継続していきそうです。今後発表される、秋の値上げ品目も注目されます。

《Commerce Innovation編集部》