越境EC購入サポート「Buyee」、アメリカ向け送料を最大49%値下げ

・Buyeeが送料を最大49%値下げ
・アメリカ向け配送が1,490円から
・利用率が13倍に増加

企業 経営戦略
越境EC購入サポート「Buyee」、アメリカ向け送料を最大49%値下げ
  • 越境EC購入サポート「Buyee」、アメリカ向け送料を最大49%値下げ
  • 越境EC購入サポート「Buyee」、アメリカ向け送料を最大49%値下げ
  • 越境EC購入サポート「Buyee」、アメリカ向け送料を最大49%値下げ

BEENOS株式会社の連結子会社であるtenso株式会社は、海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」において、「ECMS Express」のアメリカ向け配送料を大幅に値下げすることを発表しました。新たな料金体系では、従来の「ECMS Express」利用時の送料から16~49%の削減を実現し、業界最安値水準を達成しています。

「Buyee」は、海外ユーザー向けの購入支援サービスです。日本の商品を海外の顧客が購入しやすいように、購入手続きや海外発送手続き、多言語でのカスタマーサポートなどを提供しています。また、無償で提供している「Buyee Connect」は、国内向けのECサイトを越境対応にするサービスです。

今回の値下げは、北米市場における越境ECの利用促進と、国内企業の流通拡大を目的とするものです。北米は「Buyee」で最も利用者が多い地域であり、送料の低減は商品購入のハードルを下げることに繋がります。今回値下げしたプランでは、配送日数に7から14日かかり、「Buyee」で提供するほかのプランより長い分、業界最安値水準を実現しました。

2021年2月にアメリカ向け配送料を値下げしたところ、コロナ禍によるEC需要の拡大やホビー商材需要の増加に応え、流通拡大に大きく貢献しました。その結果、2021年第二四半期決算における「Buyee」流通総額でアメリカが初めて1位となり、以降もトップを維持しています。今回の値下げにより、1,490円からの配送が可能となり、新プランの利用率は調整期間中の1週間で13倍に伸長しました。これは、海外顧客にとって送料がいかに重要かを示しています。

「Buyee」は今後も、各国の需要に応じた配送プランの開発を継続し、日本からの商品購入体験の利便性向上とハードルの低減を図る方針です。本取り組みは、国内企業の海外市場へのアクセス拡大と、国際的なビジネスチャンスの創出に寄与するものと期待されています。詳細な配送料については、Buyeeの公式サイトで概算見積もりが可能です。

■参考配送料

《Commerce Innovation編集部》