株式会社アダストリアと同社グループ物流子会社の株式会社アダストリア・ロジスティクスは、茨城県常総市の「グッドマン常総」内にある物流センターに最先端のオートメーション設備を導入し、物流効率を向上させると発表しました。
今回のオートメーションプロジェクトには、アダストリア、オークラ輸送機、プラスオートメーション、その他取引先各社が参画しています。導入される設備は、HIK ROBOT社製のCTU(コンテナ移載ロボット)やLMR(潜入式搬送ロボット)、Libiao社製のt-Sort(ソーティングロボット)、オークラ輸送機製の製函・封緘機、コンベアラインなどです。
■t-Sort(ソーティングロボット)

常総物流センターは現在、アダストリアの9ブランド、計約800店舗分の出荷を担当しています。年末には主力ブランドのローリーズファームをはじめとする11のアパレルブランドの商品在庫を扱う予定です。
オートメーション導入により、入荷プロセスでは生産性が40%向上、作業キャパシティが60%向上し、出荷プロセスでは生産性60%向上、キャパシティ40%向上という効果を実現します。

本プロジェクトは、少子高齢化による将来的な労働力不足と、アダストリアグループが進めているプラットフォーマーへの進化やブランドリテール事業の成長に伴う物量増加という課題への対応として実施されました。展開するECモール「and ST」では他社ブランドの参画を進めています。マルチブランドを展開する同グループの1,500店舗への物流を担う物流センターのオートメーション化は、持続的でコスト優位性のあるバリューチェーン構築において重要な意味を持ちます。
また、2025年8月より兵庫県神戸市で新たな物流拠点「西宮北物流センター」の稼働を開始します。この新拠点により、配送リードタイムの短縮やBCP強化などバリューチェーン全体の最適化を図ります。
■アダストリア 西宮北物流センター(新設)

今後も地域社会と連携し、安心・快適な環境で働くことを重視しながら、物流需要増加に応じた高品質なサービス提供を目指すとしています。
物流の高度化は、スピードと柔軟性が求められるEC・オムニチャネル戦略を成功に導く基盤となります。アダストリアの取り組みは、ブランド体験の質を支えるインフラ整備として、企業の競争力強化に示唆を与えるものといえるでしょう。