佐川急便とGoogle Cloud、物流DX推進で戦略的提携 次世代物流システムを共同開発

・佐川急便とGoogle Cloudが物流DX推進で提携
・AIを活用したラストワンマイル配送の効率化を目指す
・データ分析やIoTで持続可能な物流の実現を検討

企業 経営戦略
佐川急便とGoogle Cloud、物流DX推進で戦略的提携 次世代物流システムを共同開発

佐川急便株式会社とグーグル・クラウド・ジャパン合同会社は、物流業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けて、戦略的パートナーシップ協定を締結しました。本協定に基づき、両社は次世代物流システムの開発を目指します。

EC市場の拡大に伴う荷物量の増加やドライバー不足、再配達の増加による非効率な配送など、物流を取り巻く課題は多く、解決が急務となっています。特に、ラストワンマイル配送における時間やコストの増大、環境負荷の増加が問題視されています。

今回のパートナーシップに基づく取り組みの第一弾として、両社はラストワンマイル配送におけるAIソリューションを活用した業務効率化を進めます。佐川急便が持つ配送のデジタル基盤とGoogle CloudやGoogle Maps Platformを組み合わせ、AIによる集配エリアの最適化や将来の集配予測、人員リソースの適正化を検討します。

さらに、トライアルで導入したDXを通じて、総配達時間の短縮や車両台数の削減による効率化、配達ルートの適正化によるCO2排出量の削減効果などを確認していく予定です。

今後は、佐川急便グループ各社の機能を融合した「GOALビジネス」の一環として、Google Cloudのデータ分析プラットフォームの活用や、AIとIoTデバイスによる物流の可視化を通じたサステナブルな物流の実現など、様々な施策を検討していきます。

佐川急便は、安全を第一に考えながら、環境保全や社会貢献活動にも注力し、持続可能な成長を目指しています。一方、Google Cloudは、AIやインフラストラクチャ、開発者ツールなどを提供し、企業の変革を支援しています。

今回の戦略的提携により、物流DXの大幅な推進が期待されます。AIやデータ分析技術を駆使することで、ラストワンマイル配送の効率化や環境負荷の低減、新たな物流サービスの創出など、物流業界が抱える課題解決に向けた取り組みが加速することでしょう。

《Commerce Innovation編集部》