伊藤忠食品と東急ストア、グローリーの3社がリテールメディア事業で協業

・3社が協力し、デジタルサイネージ広告の効果を高める取り組みを開始
・AIカメラシステムで視聴率や購買行動を詳細に分析
・広告主に対してより効果的な広告配信の提案が可能に

企業 資金調達/M&A/提携
伊藤忠食品と東急ストア、グローリーの3社がリテールメディア事業で協業

伊藤忠食品株式会社、株式会社東急ストア、グローリー株式会社の3社は、2024年10月7日よりリテールメディア事業におけるデジタルサイネージ広告の協業を開始すると発表しました。本取り組みでは、店頭広告の効果を最大化し、消費者に新しい購買体験を提供することを目指しています。

グローリーと東急ストアは、2024年1月から4月にかけて共同で実証実験を行いました。実験では、来店を促す目的のデジタル媒体向け広告の最適化や来店客数・属性データの分析、店頭広告の視聴状況解析、購買行動分析レポートの高度化などについて検証。その結果、デジタルサイネージ広告を視聴した来店客は、視聴しなかった来店客と比べて商品の売り場訪問率や購入率が高いことが判明しました。

また、広告主にとっても、購買行動分析レポートにより広告の投資効果を具体的に把握しやすくなるなど、リテールメディアの活用は店舗と広告主の双方にメリットがあることが確認されました。

今回の協業では、小売業においてデジタルサイネージ広告を多数展開している伊藤忠食品が新たに参画し、事業のさらなる高度化を図ります。具体的には、グローリーの認識技術を搭載したAIカメラシステムを活用し、広告視聴者の購買行動をより詳細に測定・分析します。

3社の協業によるサービスは、東急ストア中目黒本店および中央林間店にて、2024年10月7日より展開されます。AIカメラシステムにより、来店客のデジタルサイネージ広告視聴率や視聴者属性を取得し、売り場への集客や販売への影響度を測定する予定です。これにより、広告主に対してより効果的な広告配信につながる提案を実現します。

伊藤忠食品と東急ストア、グローリーは、それぞれの強みを活かして、より効果的なデジタルサイネージ広告の実現を目指すとともに、消費者に新しい購買体験を提供し、顧客満足度の向上を図ります。今後も、効率的かつ最適な店舗づくりを行うことで、顧客にとってより良いサービスの提供に取り組んでいく方針です。

《Commerce Innovation編集部》