ローソンが「無印良品」の商品をデリバリー、「Uber Eats」活用し8月14日開始

・ローソンが無印良品のデリバリーを開始
・全国約6,500店舗で約130品目を提供
・Uber Eatsとの連携でサービス精度向上

企業 経営戦略
ローソンが「無印良品」の商品をデリバリー、「Uber Eats」活用し8月14日開始
  • ローソンが「無印良品」の商品をデリバリー、「Uber Eats」活用し8月14日開始
  • ローソンが「無印良品」の商品をデリバリー、「Uber Eats」活用し8月14日開始

株式会社ローソンは、2024年8月14日より、全国のローソン店舗で「無印良品」商品のデリバリーサービスを開始すると発表しました。本サービスを提供するのは、「Uber Eats」を通じた商品配送を実施している店舗であり、「ナチュラルローソン」と「ローソンストア100」を除く約6,500店舗となります。

ローソンは、2019年8月に国内コンビニとして初めて「Uber Eats」による商品デリバリーを導入。2024年4月には、アプリと店頭在庫の自動連携機能を開始し、商品お届けの精度向上と店舗での在庫確認作業の削減を実現しました。これにより、デリバリー商品の拡大が可能となり、5月から6月にかけて取扱い商品数を700品から3,000品に増やしています。

ローソンは、2022年5月から「無印良品」の本格導入を開始し、現在は全国47都道府県の約13,000店で取り扱っています。2024年4月にはローソン限定商品として「靴下」を販売し、6月にはローソンの看板カラーの「靴下」と「ハンカチ」を発売するなど、取り組みを強化してきました。

ローソン店舗で取り扱う「無印良品」の商品数は、一部店舗を除き約170品に上り、顧客から配送を求める声が多数届いていたとのことです。デリバリー対象として、焼菓子、レトルト食品、化粧品、文具、生活雑貨、衣料品などのカテゴリーの約130品が選定されました。

今回のデリバリーサービス開始により、利用者は自宅や職場など、好きな場所にいながら短時間で「無印良品」の商品を受け取ることができるようになります。ローソンは、本サービスにより、利用者に新たな価値と便利さを提供していく方針です。

《Commerce Innovation編集部》